内科

  1. TOPページ
  2. navigate_next
  3. 診療科目
  4. navigate_next
  5. 内科

内科

internal medicine

気になる症状があればお気軽にご相談ください。

風邪やインフルエンザなどの急性疾患や高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病、アレルギー疾患などの慢性疾患まで幅広く診療を行っています。体調が悪いけれど、どの診療科に通えばよいかわからない患者様の診察も行っており、適切と考えられる診療科や検査・治療などのアドバイスをさせていただきます。気になる症状があればお気軽にご相談ください。

診察の結果、専門的な医療機関での検査や治療が望ましいと判断した場合は、当クリニックの連携先である総合病院や専門の医療機関を紹介いたします。

内科でよくみられる症状

以下のような症状があれば、内科をご受診ください

発熱、咳、鼻水、喉の痛み、胸痛、胸部不快感、頭痛、めまい、動悸、息切れ、むくみ、尿の異常、発疹、全身倦怠感 など

内科でみられる代表疾患

急性疾患

風邪症候群(鼻水・鼻づまり、咳、痰、喉の痛み、発熱)、インフルエンザ、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、尿道・膀胱炎、熱中症 など

慢性疾患

生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病、高尿酸血症、痛風)、貧血、頭痛、不眠症、アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎、花粉症、気管支喘息)など

主な生活習慣病

高血圧

収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上(140/90mmHg以上)の状態をいいます。自宅で測定する家庭血圧では、それより低い135mmHg以上または85mmHg以上(135/85mmHg以上)が高血圧とされます。血圧が高い状態が続く事で血管の壁に圧力が掛り、その結果、血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。日本ではもっとも患者数の多い生活習慣病です。この病気を放置すれば脳卒中、心臓病、腎臓病の危険が高くなり、さらに糖尿病、脂質異常症、喫煙が加われば更に危険度が増します。それらを予防するための治療が必要となります。

脂質異常症

脂質異常症とは、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や血液中の中性脂肪が必要以上に増えるか、またはHDLコレステロール(善玉コレステロール)が減った状態のことです。血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多い為に引き起こされる疾患です。
そのまま放置していると、動脈硬化が進み狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの病気を起こしやすくなります。やはり予防するための治療が必要です。

糖尿病

糖尿病とは、インスリンの分泌が不足している、インスリンが正常に働かないなどのため血液中のブドウ糖が異常に高くなる疾患です。血糖が高いと体の細胞にエネルギーであるブドウ糖が十分に補給されず、そのため全身の細胞の働きが悪くなります。のどが渇く、尿が多い、傷が治りにくい、感染症にかかりやすい、疲れやすい、集中できないなどの症状が表れます。さらに長期にわたって血糖が高値になり続けると、微小血管から障害が起こり網膜、腎臓、末梢神経に合併症を起こしやすくなります。糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害は糖尿病三大合併症と呼ばれ、失明の危険や血液透析を要する状態になることがあります。また、動脈硬化による心筋梗塞や狭心症、脳梗塞の原因となるケースも見られます。

普段から血糖値を正常に保ち、食事療法や運動療法、薬物療法などを続けることによって失明や血液透析のリスクを減らすことは十分に可能です。

メニュー